2021年 2月24日(水)  
ウソ・クロジ他

久し振りにとても寒くなった本日、昨日まで元気に鳴いていたウグ
イスがとても静か。寒いと鳴かなくなるのですね。
シジユウカラが沢山地面に降りて餌を探していました。地面で餌
をつまみあげたところです。
シジュウカラの背中の黄緑色がとても綺麗。


アオジと池の水面の波紋がきれいで写しました。なかなか森では
写せない光景です。


あまり人を怖がらない、というかゆっくりと近づいたためか、なか
なか逃げませんでした。


ホオジロさん、上尾筒の赤茶色が好きでついつい写してしまいま
す。メスはオスと比べてもっときれいなので写したいのですが、な
かなかメスがいません。


池の近くで、クロジを見つけ写した後、藪に逃げられました。
しっかり木の実を咥えているのをご覧ください。


クロジを写したくて、珍しくその場で待ったのですが、クロジが出
てこず、代わりに、カワラヒワが登場。


カワラヒワを写していたら、ウソが鳴きながら登場。思わず
ラッキー。


ウツギの実だと思いますが、木の実をパリポリとかじります。食い
こぼさないよう、少し上を向いてたべます。
.

後ろを向いてこちらの実を食べるようです。見ていてよくわかりま
せんが、おいしい実とまずい実の区別がつくのでしょうか。


食事の後、池の近くの木の枝に降りて
みんな揃って、水を飲みに来ました。


3羽で入れ替わり水を飲んでいます。


水を飲んだ後、またまたお食事であります。こちらのメスもバリ
バリ。


こちらのオスもポリポリ。何と言っても見どころはこの嘴回りにつ
けたお弁当であります。なんとなく我々年寄りには、親近感を感じ
る鳥であります。


こちらは、なかなか人から逃げなシロハラのオスであります。足元
にヨモギの新芽が芽吹いてきています。

何か久し振りのウソと合え、ラッキーでありました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る